ひかりTVでテレビがもっと楽しくなる
みなさんは「ひかりTV」というサービスをご存知でしょうか?
ひかりTVとは、株式会社NTTぷららが運営する映像配信サービスのことで、簡単に説明すると、インターネット回線を使ってテレビを観ることができるサービスです。
過去のテレビCMには、俳優の唐沢寿明さんや、人気アイドルグループ日向坂46のメンバー等が出演していました。
また、インターネットの光回線を契約する際に、オプションとして「ひかりTV」を提示されることがあるので、名前は知っているという方も多いでしょう。
公式サイトによると、会員数は2020年現在で300万人を突破しているそうで、そのうちの1人が私です。
ひかりTVを契約してから、以前よりもテレビをもっと楽しめるようになりました。
普通のテレビとの違いは?
「そもそも、ひかりTVは普通のテレビとどう違うの?」
こんな疑問をお持ちの方は多いと思いますので、まずはこちらから解説させてください。
現在の日本においてテレビを視聴するためには、以下のような方法をとらなければいけません。
- アンテナを設置
- ケーブルテレビを契約
- 光回線のテレビサービスを契約
戸建ての家で一番多いのは、アンテナを立ててテレビを観る方法です。
アンテナ設置の特徴として、視聴可能なチャンネルの数は、居住地で受信できるテレビ電波の数に限られます。
一方、ケーブルテレビや光回線でテレビを観る場合だとアンテナを設置する必要がなく、ケーブルやインターネットを使って電波を受信するので、チャンネル数が豊富になります。
光回線だとテレビ以外も楽しめる
ひかりTVは上記の「光回線のテレビサービスを契約」にあたりますが、インターネットを利用したサービスだからこそ、テレビ以外のコンテンツを楽しむことができるのです。
また後ほど触れますが、ひかりTVのように光回線を使ったテレビ視聴では、オンデマンド配信が可能となります。
時間を問わず、好きなタイミングで好きな映画やドラマなどを観ることができるのは、インターネットを活用したサービスならではのメリットですよね。
ひかりTVの魅力
それでは、ここからはひかりTVを3年間利用している私がお伝えしたい魅力を3つご紹介します。
① チャンネルやビデオの種類・数が多い
普通のテレビとの違いの解説でも少し触れましたが、ひかりTVでは観られるチャンネルの種類や数が豊富です。
地域のチャンネルに加えて、以下のような専門チャンネルを50個以上も観ることができます。
- 映画
- アニメ・ドラマ
- 韓流
- エンターテインメント
- 音楽
- スポーツ
- ニュース
- ドキュメンタリー
また、契約するプランによっては、ビデオのオンデマンド配信サービスも利用できるので、話題の映画やドラマが見放題となり、観るコンテンツに困らなくなるでしょう。
② いつでもどこでも視聴可能
チューナーを設置したり、専用アプリを利用したりすれば、いつでもどこでもひかりTVのコンテンツを楽しめるようになるのも魅力の1つです。
自宅にある複数のテレビでそれぞれ別の番組を観ることもできますし、スマホやタブレットを使ってテレビ番組や録画したものを楽しむことだってできます。
また、家の中に限らず、通勤中や宿泊先など、家の外であってもひかりTVにアクセスできるのは大きな強みではないでしょうか?
③ アンテナや工事が不要
ひかりTVは、専用のチューナーを自宅のテレビに繋げるだけで観れるようになるので、アンテナの設置や難しい工事の必要がありません。
アンテナを設置してテレビを観ていると、大雨の日や風が強い日にはテレビがちゃん映らない、なんてこともよくあります。
しかし、ひかりTVであれば、インターネットの光回線を通じて受信するので、天気に影響されることなく、綺麗な映像でテレビを観ることができますよ。
10周年記念のEYE WANT MORE
すでに終了したものですが、ひかりTVが10周年を迎えた際には、「EYE WANT MORE」という記念サービスが公開。
日本を代表するスカバンド「東京スカパラダイスオーケストラ」を起用し、彼らの音楽や演奏の様子を、特殊スクリーンやAR技術を駆使した新しい映像体験とともに楽しめる素晴らしい内容でした。
映像配信サービスならではの取り組みで、今後も節目の年には、同様の新しい企画が発表されるのではないでしょうか?
ひかりTVガイドならお任せください!
当サイトでは、ひかりTVを検討中の方に有益な情報を、できるだけ分かりやすくお届けしていきます。
申込みから視聴開始までどのような流れなのか、料金プランはどうなっているのか、また、ひかりTVにデメリットはないのかなど、皆さんに知っていただきたいことをすべて解説!
他のページもお読みになって、ぜひひかりTV契約までの参考にしてみてください!